top of page

○付け【小学生】

ご家庭で勉強を進めるにあたって、是非お願いしたいことがあります。

○付け(まるつけ)を、親御さんにやっていただきたいということです。

理由としては、3点あります。

1.その場で確認が出来る  

問題を解いた時の感触をそのままに、すぐ答え合わせをしてあげてほしいと思います。

「合ってたんだ!」「やっぱり、間違ってたか~。」いろいろな感想があると思います。

解いた時に悩んだ結果、自分の判断が合っていたのかどうか、すぐ確認してあげたいですね。間違えた問題は、その場で再チャレンジをしましょう!

さっきは何を間違えたのか・何がたりなかったのか。思い出しながら取り組んでほしいと思います。

2.○付けをして、ぜひ褒めてあげてください。

自分での○付けは、やった事に対するチェックになります。

ですが、他の人に確認をしてもらい、賞賛してもらえる事が出来れば、喜びと次へのモチベーションになります。

出来不出来はともかく、まずは、チャレンジしたこと・やりきった事を褒めてあげてほしいと思います。

3.子供達がどんな勉強をしているのかを知る

子供がどんな問題に取り組んでいるか、どんな問題でつまずいているか、保護者の皆さんにも是非知っていただきたいと思います。

思いもよらぬ難問に取り組んでいる事もあります。

これからの日本・地球に思いを巡らせている事もあります。

○付けをする事で、子供達が立ち向かっている問題や状況を知る手がかりになります。

「勉強しなさい!」ではなく、

「こんな問題も出るのか。難しいね。」「これは、どう考えたの。」

と、コミュニケーションを取ってもらえれると、子供にとっても勉強への納得感が増します。是非、ご協力のほど、宜しくお願い致します。




 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

03-3961-1722 塾長:広沢 大

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 稲荷台学習教室 Cross。Wix.com で作成されました。

bottom of page