top of page
cherry-blossom_00013.jpg

強育日和

​​~不如楽之者~

孔子の言葉にこういうものがあります。

『子曰、知之者不如好之者、好之者不如楽之者』(子曰く、これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず)そのことを好きな人にはかなわない。あることを好きな人は、それを楽しんでいる人に及ばないものである。何事も楽しいのが一番の上達法!!

ブログ: ようこそ!

●国語の点数を上げるために必要な事 ②

『学校と受験(テスト)の国語は違う?』 同じ国語であっても、中学受験・高校受験において、これほど学校の勉強とやっている事が違う科目は無いと思います。 学校の国語の成績は良いのに、塾でのテストは芳しくない(かんばしくない)。 よく聞きます。...

●国語の点数を上げるために必要な事 ①

国語で思うような点数が取れないという人は結構多いと感じます。 母国語ですから文章は読めている訳ですが、何故か点数が取れない。 また、小学生では算数の文章題が苦手で解けないというお話も多く聞きます。 では、どうすればよいのか!?...

新学期スタート!ーウクライナ侵攻に思うことー

2022年2月24日。 ロシアはウクライナに対する軍事侵攻に踏み切り、ロシア軍とウクライナ軍の戦闘が始まりました。 毎日、惨劇が報道されます。 これからの日本は、世界はどうなっていくのでしょうか。 課題を解決するためには、世界中の人々が知恵を出し合って解決の道を探らなければ...

2022年、春期講習会が始まります。

講習会の初日は毎度寝不足となります。 教えたいこと・伝えたいことが山ほどあって、どう伝えたら良いか、上手く伝えられるか、楽しい授業となるか、、色々考えてしまうと、中々眠れません。 中でも、特に春期講習会は初めて出会う生徒さんも多くいます。...

良い受験は出来ましたか。

卒業生の皆さん、受験お疲れ様でした。 満足いく結果を出せた人・後悔が残った人、様々かもしれません。 それでも皆、とにかく人生の初めてであろう大きな勝負を乗り越えました。 よく頑張りました! いろいろな経験をしたと思います。...

受験直前・当日に気をつけたいこと

■持ち物忘れてはいけない必須アイテム ・受験票 雨で濡れたり鞄の中で折れ曲がったりしないようクリアファイルに挟んでおきましょう。万が一忘れた場合は、会場での再発行もできる場合があるので早めに係の人に申し出てください。 ・筆記用具(シャーペン・芯を忘れずに)...

受験に向けて

受験生は、いよいよ勝負の時ですね。 これまでやってきた思いを、全部答案用紙にぶつけてきてほしいと思います。 受験本番の問題は、先生方(学校)からの挑戦状でもり、ラブレターでもあります。 特に難関校ほど練りに練った個性的な問題を用意しています。...

東京、大雪です!

東京に大雪が降りました。 久々の大雪です。 冬期講習の授業中ではありますが、子供たちは既にソワソワしています。 昼休みは、昼食の後はいつも皆で公園で遊んでいますが、 今日は間違いなく雪合戦をやるのだと思います。 着替えは持ってきたのかな?靴下はビショビショになるんだろうな。...

合格祈願

近所の神社にお参りに行ってきました。 歴史ある神社だそうです。 「人事を尽くして天命を待つ」 最大限の努力をして、後は祈るのみです。 努力は必ず報われるかというと、そうとも言えない。 運やタイミングや、想像外の事が起こることもあります。...

冬はつとめて

朝の凛とした空気が、とても気持ちよく感じられます。 いよいよ受験も近づいて来たなと、思いもリフレッシュされます。 受験生にとっては、冬休みを越えると本番目の前です。 1日1日を大事に過ごしてほしいと思います。 1日1日を大事に過ごすというのは、どういうことでしょうか。...

【受験生】模試を最大限活かすには?

模試の季節となりました。 夏に鍛えた力を存分に発揮していきましょう。 そうは言っても、挑戦を重ねていくと、それだけ色々な結果と向き合う様になります。 気持ちも大きく揺さぶられますが、目標をぶらさずゴールまで進んでいって欲しいと思います。...

消しカス

授業が終わると、たくさんの消しカスが出ます。 たくさん間違えて、たくさん書き直したのでしょう。 そして、たくさん出た消しカスを見て、今日もみんなたくさん考えたな。 と、私はニンマリしています。

【受験生・勉強法】                                      白黒つける勉強

「出来るか出来ないかを意識する。例えば、英語の勉強はどう?と聞かれて頑張っている。ではなく、そこは大丈夫。もしくは終わったよ。と答えられるだろうか。」 頑張った。何時間もやった。 確かに、頑張った。それ自体、えらい! でも、もう一歩う踏み込んでほしい。...

夏期講習会、始まります!               成果=時間☓密度

夏休みが始まります。 コロナ禍、いつもの楽しい夏休みという訳にはいきませんが、それでも、実りある・充実した期間にしたいものです。 受験生に取っては天王山と呼ばれる、勝負の時期です。明暗が分かれる40日、と言っても過言ではありません。長くて短い夏です。1日1日を大事に過ごして...

○付け【小学生】

ご家庭で勉強を進めるにあたって、是非お願いしたいことがあります。 ○付け(まるつけ)を、親御さんにやっていただきたいということです。 理由としては、3点あります。 1.その場で確認が出来る 問題を解いた時の感触をそのままに、すぐ答え合わせをしてあげてほしいと思います。...

三者面談の時期が来ました。

学期単位で、本人・保護者の方と同席頂いて面談をさせていただきます。 三者面談の目的としては以下が挙げられます。 ・塾での勉強が成果に結びついているか ・心配事、悩み事はないか ・目標に対する現在のポジションの確認 ・目指すポジションを共有する と、いったところです。...

コロナに思う

緊急事態宣言が発令される度に、塾を通常どおり行うべきか悩みます。 安全面で言えば、塾に来る事自体のリスクはあるのか。 生徒・先生、それぞれの感染リスクはどれだけあるのか。 対面する事のリスクはどれほどあるのか、であれば、どういった形であれば安全が担保出来るのか。...

『オンライン自習室』開始!

来週・5/11(火)より実験的に『オンライン自習室』を開始する事にしました。子供達は皆それぞれの目的に向かって非常に頑張って勉強していると思います。とはいうものの、家での勉強が中々進まないといったお声も頂きます。そういった状況を踏まえ『オンライン自習室』の設置をする事にしま...

新学期スタート!

今日から新学期が始まります。今年が、勝負の年・準備の年・挑戦したい年・種を蒔きたい年、とそれぞれに思いがあると思います。いずれにしても、二度と無い一度切りの時間です。皆にとって、かけがえのない1年であり、そして実りのある1年にしていきましょう。ご家族の皆さんのご協力・ご支援...

ブログ: Blog2
ブログ: RestaurantsReservations Widget

03-3961-1722 塾長:広沢 大

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 稲荷台学習教室 Cross。Wix.com で作成されました。

bottom of page